東大門歴史文化公園駅 地上から地下5階の5号線まで エレベーターを3回使う

韓国旅行
当サイトは広告が含まれています

東大門歴史文化公園駅の地下鉄5号線のホームへ行くために、地上から地下5階までエレベーターを3つ利用して便利だったので、ご紹介します。

反対順路についても追加しました。

この記事は

・hello apM 方面から 東大門歴史文化公園駅5号線 へ行きたい方

・その反対で、東大門歴史文化公園駅5号線 から hello apM 方面へ行きたい方

・スーツケースを持って階段での上り下りがキツイ方

に向けた記事になっています。

最初に、hello apM 方面から5号線までの順路を書いています。

次に、反対順路(5号線 から hello apM 方面)です

片方の順路だけ見たい方は、目次から見たい順路をクリックして飛んでください。

私は、帰国時、東大門歴史文化公園駅を利用する際、エレベーターが使えて本当に助かりました。

重いスーツケースを持って、階段で上り下りするのは大変なので、ぜひ参考にしてみてください。

利用するときは、身体の不自由な方、高齢者、妊婦さんや赤ちゃんをつれている方などが優先で利用してください。

1.順路(hello apM 側 → 5号線まで)

1.hello apM 近くのエレベーターにのる

hello apM 近くの地上エレベーターの場所です。

下の地図、赤い★マークのところです。

↓下の写真は、地上エレベーターの外観です。

写真の右奥にある、白い網目もようの建物は、dundunです。

●まずは、このエレベーターに乗って、地下階を押す。

階数ボタンの表示が、①?とB〇?どうだったか、わかりません。すみません。

ただ、このエレベーターは、DDPの地下階と地上だけをつなぐエレベーターなので、階数ボタンは2つしかないです。ボタンの数字をみて、地上か地下かで判断してください。

2.駅の1番口へ

●エレベーターを出て、左手にある自動ドアを通る。

●コンビニGS25が左手にあり、その先の分かれ道を、右に進む。

●道なりに進み、分かれ道で右に進む。

●ななめに傾いている自動ドアを出て進むと、右手に1番口があるので入る。

3.2号線の改札を入る

●1番口を入り、左手に行くと2号線の改札があるので入る。

4.4、5号線方面を目指す

●4号、5号線への乗り換え案内にしたがって進むと、スロープがあるので下る。

●さらに4号、5号線への案内にしたがって進んでいくと、左手にエレベーター案内のマークが2か所(↑45m、↑15m)あるので、それにしたがって進む。

下の写真は、エレベーター案内のマーク2か所目です(↑15m)。

この通路を進むとエレベーターがあります。

●エレベーターで、B1(現在地)からB3までおりる(4号線に到着)。

5.5号線を目指す

エレベーターから出て、5号線への案内にしたがって歩き、エスカレーターの横を通りすぎると、柱に案内があります。

●そのまま60m進んでエレベーターにのる。

●現在地はB3なので、B5までおりる。

●B5でエレベーターを出ると、そこが5号線。

● 順路まとめ

① hello apM 近くのエレベーターで、地下までおりる

② エレベーターを出て、左手にある自動ドアを通る。

③ コンビニGS25の先で右に進む。

④ 分かれ道で右に進み、ななめに傾いた自動ドアを通る。

⑤ 駅の1番口から入る。

⑥ 左に進み2号線の改札を入り、4、5号線への乗り換え案内にしたがい進む。

⑦ スロープを下る。

⑧ さらに4号、5号線への案内にしたがって進む。

⑨ 左手にエレベーター案内のマークが2か所(↑45m、↑15m)あるので、それにしたがって進む。

⑩ エレベーターでB1からB3までおりる

⑪ 4号線に到着。

⑫ 5号線方面への案内にしたがい進む。

⑬ 途中にあるエスカレーターの横を通りすぎると、柱にエレベーターへの案内がある。

⑭ そこから60m進む。

⑮ エレベーターでB3からB5までおりる

⑯ 5号線に到着。

2.反対順路(5号線 → hello apM 方面)

1.2、4号線を目指す

●電車から降りて、2、4号線、1番口への案内にしたがって進む。

●エレベーター表示がある。

●エレベーターで、B5(現在地)からB3へのぼる。

2.2号線を目指す

●B3でエレベーターから出る(4号線に到着)。

●2号線への乗り換え案内にしたがい進む。

●途中エスカレーターがあるが、乗らずに、横を通りすぎ進む。

●エレベーターで、B3(現在地)からB1へのぼる。

3.2号線の改札と1番口を目指す

●1番口への案内にしたがい進む。

●途中スロープがあるのでそこを通る。

●スロープが終わって道なりに進むと右手にお店、左手に改札があるので、改札を出る。

※ 改札出てすぐ右手にエレベーターの表示がありますが、そこではなく、1番口から出てください。

(このエレベーターでも地上に行けますが、DDP側に出てしまうので、hello apM側へ行くには信号を渡る必要があります)

4.1番口を出る

●1番口を出て、足元の表示にしたがい、左に進む。

5.地上へ出るエレベーターを目指す

●ななめに傾いている自動ドア(DDP Market)を通る。

●突き当りを左に。

●分かれ道で左へ。

●コンビニGS25があるので、その先にある自動ドアを通る。

●自動ドアを出て、右に曲がるとエレベーターがある。

●エレベーターで地上にのぼる。

階数ボタンの表示が、①?とB〇?どうだったか、わかりません。すみません。

ただ、このエレベーターは、DDPの地下階と地上だけをつなぐエレベーターなので、階数ボタンは2つしかないです。ボタンの数字をみて、地上か地下かで判断してください。

現在地は、下の地図の赤い★マークです。

● 反対順路まとめ

① 電車から降りて、2、4号線、1番口への案内にしたがって進む。

② エレベーターでB5からB3までのぼる

③ 4号線に到着。

④ 2号線への乗り換え案内にしたがい進む。

⑤ エレベーターでB3からB1までのぼる

⑥ 1番口への案内にしたがい進む。

⑦ スロープを上がる。

⑧ 道なりに進むと右手にお店、左手に改札があるので、改札を出る。

⑨ 1番口を出て、すぐ左に進む。

⑩ ななめに傾いた自動ドアを通る。

⑪ 突き当りを左に進む。

⑫ 分かれ道で左へ。コンビニGS25の前を通る。

⑬ 自動ドアを出て、右に曲がる。

⑭ エレベーターで地上にのぼる

⑮ hello apM 側に到着。

3.エレベーター、改札、スロープについて

● エレベーター

身体の不自由な方、高齢者、妊婦さんや赤ちゃんをつれている方などが優先です。

そして、その方々のために、ドアの開閉もゆっくりになっています。

● 改札

改札は、回転するバー(棒)がついているタイプが多いのですが、バーがついていない、車いすの方でも通りやすい改札もあります。

スーツケースを持っているときは、そちらを利用するとスムーズです。

もちろん、ここでも車いすの方などが優先です。

● スロープ

スロープの幅は広くないです。

1人とすれ違うことはできますが、余裕はあまりないので、対向者が、車いすの方、ベビーカーを押している方など、すれ違いがギリギリのときは、できるだけ端によったり、少し待つなど配慮が必要だと思いました。

4.便利だった地図

コネスト地図には、エレベーター、エスカレーターの位置がのっています

便利なので、ぜひ検索して利用してみてください。

一番ありがたかったのは、エスカレーターマークについている矢印です。

上り、下り、両方(⇔)どのエスカレーターがあるかが、わかります

下りで利用したくても、上りしかない場所がよくあるので、とても助かります。

ただ、残念なことに、韓国は、エレベーター、エスカレーターともに、故障中が多いです。

これは、どうにもできません。

心配な方は、SNSで情報がないか検索してみてください。

5.旅行前にスーツケース確認

エレベーターを利用しても、スーツケースを持っての移動は大変でした。

ただでさえ大変なのに、久しぶりに使用したスーツケースは、車輪のゴムが劣化していて、使い始めからガタガタして引きづらく苦労しました。

私の場合、翌日、ひざに痛みも出てしまい、階段の下りが辛かったです。

楽しい旅行にするために、面倒でも、スーツケースの状態をよく確認してください。

前日の確認では遅いので、余裕をもって確認した方がいいです。

もし、不具合などが見つかって、新たにスーツケースを購入するか迷ったり、あまり検討する時間のない方は、レンタルスーツケースを検討してみてください。

注文時間などにもよりますが、即日発送してくれるサービスもあります。

以前、私はレンタルスーツケースを利用したことがありますが、案外、利用の流れがシンプルで便利でした。

韓国旅行の3、4泊にちょうどいいなと思ったのが、こちらです↓


6.さいごに

私が東大門歴史文化公園駅を利用したのは、宿泊先が、スカイパークキングスタウン東大門だったからです。

東大門駅も最寄り駅なのですが、金浦空港から東大門歴史文化公園駅まで、地下鉄5号線で乗り換えなしで行けるので、東大門歴史文化公園駅を利用することにしました。

駅からホテルへのアクセスで、最寄りの14番口は階段しかないので、1番口を出て、hello apM 近くのエレベーターを利用することにしました。

出入口の階段ばかり気にして、駅構内の階段については、あまり深く考えていなかったのが、甘かったです。

ひざの痛みは、もともと関節が弱めなのもありますが、ガタガタするスーツケースを無理にひいたのと、これくらい平気だと言ってドヤ顔で階段を上ったせいだと思います。

みなさんは、事前準備をして、ぜひ、楽しい韓国旅行をしてください。

最初にも書きましたが、帰国時、エレベーターが3つ使えて本当に助かったので、小さい情報ですけど、お役にたてればうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。